Vim
Vim のキーボードマクロが便利なのだがあまり使わないのでいざ使うときに「あれ、どうやってたっけ?」となるので Vim のキーボードマクロの基本的な記録、実行と閲覧方法をメモしておく。 キーボードマクロとは テキストエディターの多くは入力した文字を保…
ebc-2in2crc.hatenablog.jp XVim2 でどんな機能が使えるかを調べたメモ。 とりあえず自分が使うものだけ。 モーション b, B, f, F, gg, G, h, j, k, l, w, W, t, T, 0, $, ^, %, +, -, {, }, (, ), n, N, ', `, M, H, L 自分が使うものはだいたい使えるみた…
Xcode に XVim2 をインストールしたときのメモ。 環境 macOS Mojave (10.14.3) Xcode 10.1 XVim2 5c7aaa56e2d39ed2dd9ad42b7f14e4c91ee59218 インストール手順 README どおりの手順でインストールできた。 自己署名証明書の作成と Xcode の再署名 https://gi…
GVim は vimrc で guifont を使ってデフォルトフォントを設定できる。Windows 版ではボールドやイタリックなどのオプションを指定できるが、めったに設定しないので忘れがちだ。この並びを思い出すのが面倒だったときのメモ。 フォント選択ダイアログでフォ…
仕事で使っている PC の Vrapper を久しぶりにアップデートしたらインデント動作が変わっていたので、試行錯誤した時のメモ *1 また、ここでのインデント動作というのは、ノーマルモードでの「>」やインサートモードでタブキーを押した時の動作を指す。 環境…
TokyoVim#18 - connpass に参加してきました。 What's TokyoVim? たぶんもくもく会です。 ハッカソンという人もいます。 Vim プラグインの作者さんたちも参加しています *1 私のような Vim 初心者も普通にいます。 今回ももくもくしていましたが、後半はわり…
vim-ref-jvmis 使い方 " Vundle の場合 " vimrc に追記&再読込して :BundleInstall Bundle 'ebc-2in2crc/vim-ref-jvmis' " NeoBundle の場合 " vimrc に追記&再読込して :NeoBundleInstall NeoBundle 'ebc-2in2crc/vim-ref-jvmis' Jvmis というコマンドが…
chlordane.vim - GHOST IN THE SHELL like colorscheme : vim online chlordane カラースキーマ テキストエディターや IDE に始まり Twitter クライアントにも使うほど solarized を愛用しているのですが、最近見つけた chlordane という Vim 用カラースキー…
Solarized - Ethan SchoonoverSolarized に染まる - Vim (GVim) 編 の続き、今回はターミナルの Vim 編です。altercation/vim-colors-solarized GitHub などを見ていると「ターミナルでは Dark テーマで、GUI は Light がいいように思う」という声が多いよう…
Solarized - Ethan SchoonoverSolarized に染まる - 夜フクロウ 編 の続き、今回は Vim (GVim) 編です。 世界中で大人気の至高のテキストエディターである Vim の GUI 版、MacVim の香り屋さん版 への導入です *1altercation/vim-colors-solarized GitHub な…
TokyoVim#10 - PARTAKE に参加してきました。 What's TokyoVim? いわゆる勉強会なのだけど、「もくもく会」と表現する人もいるし、「ハッカソン」と表現する人もいる。 このあたりのとらえ方は参加する人によって様々なのだが、一言でいってしまうのならイベ…
vimrc読書会 に参加してきました。 What's vimrc 読書会? オンラインで集まり、毎回みんなで特定の誰かの vimrc を読んで、気になるところやわからないところ、感心するところなどを好き勝手に言いあう集まりです。 vimrc読書会 読まれました 今回の「特定…
TokyoVim#9 - PARTAKE に参加してきました。 What's TokyoVim? いわゆる勉強会なのだけど、「もくもく会」と表現する人もいるし、「ハッカソン」と表現する人もいる。 このあたりのとらえ方は参加する人によって様々なのだが、一言でいってしまうのならイベ…
シェルも vi キーバインドで 普段 Vim を使っていると zsh も vi キーバインドで使いたいものです *1 zsh を vi キーバインドにするためには .zshrc 等に以下の一文を追加します。 bindkey -v コマンド履歴検索 さらに zsh のコマンド履歴検索を簡単に行うた…
TokyoVim#8 - PARTAKE に参加してきました。 What's TokyoVim? いわゆる勉強会なのだけど、「もくもく会」と表現する人もいるし、「ハッカソン」と表現する人もいる。 このあたりのとらえ方は参加する人によって様々なのだが、一言でいってしまうのならイベ…
TokyoVim#7 - PARTAKE に参加してきた。 What's TokyoVim? いわゆる勉強会なのだけど、「もくもく会」と表現する人もいるし、「ハッカソン」と表現する人もいる。 このあたりのとらえ方は参加する人によって様々なのだが、一言でいってしまうのならイベント…
TokyoVim#6 - PARTAKE に参加してきた。 What's TokyoVim? いわゆる勉強会なのだけど、「もくもく会」と表現する人もいるし、「ハッカソン」と表現する人もいる。 このあたりのとらえ方は参加する人によって様々なのだが、一言でいってしまうのならイベント…