全力で怠けたい

怠けるために全力を尽くしたいブログ。

2019-01-01から1年間の記事一覧

Redash の EC2 インスタンスのメモリが枯渇して CPU 使用率が高騰したときにやったこと。

EC2 インスタンスの CPU 使用率が高騰 やったこと kswapd0 プロセスが CPU を食いつぶす Redash の Docker コンテナがメモリをモリモリ食う 今後同じことが起きたら 参考にしたサイト とりあえずコレはやっておく Redash を動かしている EC2 インスタンスの…

西暦と和暦を変換する wareki コマンドが Docker コンテナになりました。

はじめに インストール方法 使い方 参考にしたサイト はじめに wareki コマンド が Docker コンテナ になりました。 もともと実行ファイル1つだけの構成でしたが、環境を汚したくないときの選択肢の1つとして Docker コンテナにしてみました。 もちろん、今…

apk ファイルと ipa ファイルのバージョンを雑に確認するシェルスクリプトを書いた。

apk ファイルと ipa ファイルのバージョンを雑に確認するスクリプトを書いたときのメモ。 やりたいこと apk ファイルで知りたいのは android:versionName と android:versionCode の2つ。 このあたりの情報は aapt コマンドを使って apk ファイルから取得で…

pixela-client-go が v1.2.0 にバージョンアップしました。

pixela-client-go が v1.2.0 にバージョンアップしました。 github.com v1.2.0 アップデート内容 Channel API に対応 Pixela v1.13.0 で追加された Channel API に対応しました。 Channel API の説明と使い方に関しては 公式ブログ と リリースノート にとて…

パーティションがある EBS のボリュームサイズの拡張方法。

EC2 を運用中にパーティションがある EBS ボリュームのサイズが足りなくなったのでボリュームサイズを拡張したときのメモ。 EBS ボリュームサイズの拡張前 まずは状態を確認していく。 lsblk コマンドで状態を確認するとルートボリュームは /dev/xvda があり…

CSV や TSV を SQL ライクに select できる q コマンドが便利すぎた。

q コマンドとは インストール 使い方 基本的な使い方 クエリ where order by limit group by having 関数 sum substr その他のよく使うオプション 入力エンコーディングの指定 出力エンコーディングの指定 ヘッダー行を出力 CSV や TSV などの表形式のデータ…

Vim のキーボードマクロの記録と実行。

Vim のキーボードマクロが便利なのだがあまり使わないのでいざ使うときに「あれ、どうやってたっけ?」となるので Vim のキーボードマクロの基本的な記録、実行と閲覧方法をメモしておく。 キーボードマクロとは テキストエディターの多くは入力した文字を保…

AWS で障害が発生したときにチェックしているページをまとめてみた。

はじめに 先週は AWS の東京リージョンで大規模な障害が発生した。 piyolog.hatenadiary.jp AWS に関わるようになって初めて体験した AWS の大規模な障害だったのだが、オンプレミスのシステムが障害を起こしたときと同じように AWS というかクラウドで障害…

iTerm2 のカレントのプロファイルは $ITERM_PROFILE で取得できる。

iTerm2 のカレントのプロファイルの取得方法のメモ。 iTerm2 のカレントのプロファイルの取得方法 iTerm2 のカレントのプロファイルは $ITERM_PROFILE で取得できる。 $ echo $ITERM_PROFILE my-favorite-profile カレントのプロファイルを取得できると何が…

Redash からダウンロードできる CSV ファイルの改行コードが CRLF だった。

Redash からダウンロードできる CSV ファイルの改行コードが CRLF なんだー、と思ったのでメモ。 書いた動機 Redash はクエリーの結果を CSV ファイルでダウンロードすることができるので CSV ファイルをいろいろ加工したりしてとても便利なのだが、Redash …

どのアベイラビリティゾーン? のやりとりは AZ ID を使うべき理由。

AWS

昨日 (8/23) AWS の東京リージョンで大規模な障害が発生した。 piyolog.hatenadiary.jp Twitter は結構な騒ぎになっていて、インフラと AWS をやり始めたばかりの自分も Service Health Dashboard と Twitter は結構頻繁にチェックしていたのだが「どうも障…

Redash のバックアップとリストアのメモ。

サービスの運営で Redash を使っていて運営メンバーは結構カジュアルにクエリとかいじってもらっているので、バックアップとリストアといった運用上必須なところをどうしているかをメモしておく。 はじめに Redash は 公式の AMI を使って AWS 上に構築して…

AWS Lambda を使って Github リポジトリのクローン数の草を Pixela に生やすメモ。

注意: この記事の中で利用している pixela-client-go はアクティブな開発は止まっています。 pixela-client-go の後継ライブラリの pixela4go を利用する記事 AWS Lambda と pixela4go を使って Github リポジトリのクローン数の草を Pixela に生やすメモ。…

EC2 インスタンスのメタデータを取得する ec2-metadatafs コマンドが便利すぎた。

AWS の EC2 インスタンスのメタデータを取得する ec2-metadatafs を使ってみたら便利すぎたのでメモ。 ec2-metadatafs ってなに? ec2-metadatafs は AWS の EC2 インスタンスのメタデータを取得できるコマンド。 ec2-metadatafs の特徴は EC2 インスタンス…

AWS CLI で意図していないプロファイルを使ってしまうのを防止するコマンドを書いたメモ。

AWS CLI で意図していないプロファイルを使ってしまうのを防止するコマンドを書いたメモ。 動機 AWS CLI はプロファイルを --profile オプションや AWS_DEFAULT_PROFILE 環境変数で指定できるようになっていて AWS アカウントや IAM ユーザーが複数あっても…

ipa ファイルから CFBundleVersion を確認するワンライナーのメモ。

ipa ファイルから CFBundleVersion を確認するワンライナーのメモ。 したいこと ipa ファイル (iOS のアプリ) しかない状態で CFBundleVersion を確認したい。 中間ファイルとかは作りたくない。 確認する方法 CFBundleVersion は ipa ファイルのなかの Payl…

"草 API サービス" Pixela のブリーダーセットをいただきました!

少し前に Pixela の Go クライアントを 作りました。 作っているときは 100% 自分のために作っていたのですが、 blog.a-know.me Pixela を開発・運営されている a-know さんから「"Pixela( https://pixe.la/ )の活用記事とかライブラリを書いてくれた方" …

pixela-client-go が v1.1.0 にバージョンアップしました。

pixela-client-go が v1.1.0 にバージョンアップしました。 github.com v1.1.0 アップデート内容 optionalData プロパティに対応 日付ごとの要素 Pixel の optionalData プロパティに対応しました。 optionalData プロパティ の使い方に関しては 公式ブログ …

Pixela の Go クライアントを作りました

Pixela の Go クライアントを作りました。 github.com 書くこと Pixela とは? 使い方 インストール 動機 まとめ Pixela とは? 任意の数値を登録してアレのあれっぽくグラフを作れるクールな API サービスです。 詳しくは↓ pixe.la blog.a-know.me 使い方 p…

AWS の CloudWatch ロググループの保持期限を一括で設定するメモ。

AWS の CloudWatch ロググループの保持期限を一括で設定するメモ。 コンソールからたくさんのロググループの保持期限を手で変更していくのが面倒くさかったので AWS CLI で一括設定。 やったこと aws logs describe-log-groups コマンドで全ロググループを取…

AWS の CloudWatch Logs Insights の ispresent 関数でちょっとつまづいたメモ。

AWS

AWS の CloudWatch Logs Insights の ispresent 関数でちょっとつまづいたメモ。 つまづいたこと CloudWatch Logs Insights は独自のクエリ言語を備えていてロググループを効率的に検索できる。 クエリ言語は便利ないろんな関数が用意されていてとても便利な…

バグの再現手順を共有するのに GIF がとても便利。

仕事でバグとかの再現手順や操作手順を共有するのに GIF を使うのが流行りつつある。 *1 もちろん動画でもいいのだがちょっとした手順なら GIF のほうがずっと手軽で便利と感じることが多い。 たとえばこんな感じ CUI でも便利だけど GUI のバグ再現手順とか…

GitHub のコミットメッセージを CLI から検索できる gommit-m がとても便利。

commit-m: GitHubコミットメッセージの文例が検索できるサービス がとても便利なのだけど、CLI からも検索できるようにした gommit-m がとても便利だったのでメモ。 gommit-m の使い方 gommit-m 検索ワード で検索ワードを含むリポジトリとコミットメッセー…

シェルで '{' を使った複数ファイルの指定が地味にいろいろと便利。

シェルはワイルドカードを使ったり '[', ']' を使うと複数ファイルを指定することができる。 最近 '{', '}' を使って複数ファイルを指定できることを知ったのでメモ。 例 深い階層のファイルを操作するときとか地味に便利。 $ mkdir temp/{a,b} $ tree ~/tem…

IntelliJ IDEA や Goland のタイトルバーをダークモードに対応させるメモ。

IntelliJ IDEA や Goland のタイトルバーをダークモードに対応させるメモ。 Mojave のダークモードと IntelliJ IDEA の Darcula テーマを組み合わせるとかなりいい感じの暗色系画面になるのだけどタイトルバーだけが従来の色のままで少し違和感があった。そ…

西暦と和暦を変換する wareki コマンドが新元号「令和」に対応しました。

新元号「令和」への対応 アップデート方法 インストール方法 使い方 新元号「令和」への対応 wareki コマンド が新元号「令和」に対応しました。 2019年5月1日以降は令和を返すようになりました。 $ wareki 2019/04/30 H31 $ wareki 2019/05/01 R1 あと --re…

XVim2 で使える機能のメモ。

ebc-2in2crc.hatenablog.jp XVim2 でどんな機能が使えるかを調べたメモ。 とりあえず自分が使うものだけ。 モーション b, B, f, F, gg, G, h, j, k, l, w, W, t, T, 0, $, ^, %, +, -, {, }, (, ), n, N, ', `, M, H, L 自分が使うものはだいたい使えるみた…

Xcode に XVim2 をインストールしたメモ。

Xcode に XVim2 をインストールしたときのメモ。 環境 macOS Mojave (10.14.3) Xcode 10.1 XVim2 5c7aaa56e2d39ed2dd9ad42b7f14e4c91ee59218 インストール手順 README どおりの手順でインストールできた。 自己署名証明書の作成と Xcode の再署名 https://gi…

1人で始めた職場での改善活動の1年をふりかえってみたメモ。

職場で勝手にやっている改善活動のメモを取り出してから1年たったのでふりかえってみたメモ。 書くこと #俺俺改善活動 ツイートで追うカイゼン 変わったこと 実際にやっていたこと まとめ ハッシュタグ #俺俺改善活動 ツイートで追うカイゼン メモはハッシュ…

在宅での仕事で作業に集中するために効果があった工夫のメモ。

ここ1ヶ月くらい在宅で仕事をすることが多かったので、自宅でも安定して仕事に集中するために効果があった工夫をメモ。 工夫を一言でいうと 工夫を一言でいってしまうと「作業環境を会社でのそれに近づける」これに尽きる。 本来はプライベートモードである…