2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧
iTerm2 のカレントのプロファイルの取得方法のメモ。 iTerm2 のカレントのプロファイルの取得方法 iTerm2 のカレントのプロファイルは $ITERM_PROFILE で取得できる。 $ echo $ITERM_PROFILE my-favorite-profile カレントのプロファイルを取得できると何が…
Redash からダウンロードできる CSV ファイルの改行コードが CRLF なんだー、と思ったのでメモ。 書いた動機 Redash はクエリーの結果を CSV ファイルでダウンロードすることができるので CSV ファイルをいろいろ加工したりしてとても便利なのだが、Redash …
昨日 (8/23) AWS の東京リージョンで大規模な障害が発生した。 piyolog.hatenadiary.jp Twitter は結構な騒ぎになっていて、インフラと AWS をやり始めたばかりの自分も Service Health Dashboard と Twitter は結構頻繁にチェックしていたのだが「どうも障…
サービスの運営で Redash を使っていて運営メンバーは結構カジュアルにクエリとかいじってもらっているので、バックアップとリストアといった運用上必須なところをどうしているかをメモしておく。 はじめに Redash は 公式の AMI を使って AWS 上に構築して…
注意: この記事の中で利用している pixela-client-go はアクティブな開発は止まっています。 pixela-client-go の後継ライブラリの pixela4go を利用する記事 AWS Lambda と pixela4go を使って Github リポジトリのクローン数の草を Pixela に生やすメモ。…
AWS の EC2 インスタンスのメタデータを取得する ec2-metadatafs を使ってみたら便利すぎたのでメモ。 ec2-metadatafs ってなに? ec2-metadatafs は AWS の EC2 インスタンスのメタデータを取得できるコマンド。 ec2-metadatafs の特徴は EC2 インスタンス…