#kaisenpy (海鮮パイ) に参加してきました *1
きっかけ
Twitter で @cointoss1973 さんがツイートした素晴らしく山盛り海鮮な丼写真に突っ込んだところ、「じゃあ、そのうち食べに行きましょう」ということになっていたのですが、今週初めに「土曜日空いてる?(・ω・)」と声をかけて頂き、ものの数分で「Python で TDD なペアプロしましょう」と決まりました *2
そして、そのやり取りを見ていた方たちから「海鮮丼食べたい」「面白そう」と声が上がり、あれよあれよと言う間に人数が増えていきました。海鮮丼すごい。
集まった人
- @cointoss1973 さん (発起人 & ナビゲーター)
- @grimrose さん
- @gab_km さん
- @natsu_nanana さん
- @ebc_2in2crc
@cointoss1973 さんが場所を確保してくれたルノアールに集まりました。
かなり早めに集合場所に行って席を確保してくれた @cointoss1973 さんには本当に感謝です *3
したこと
当初の目的どおり、みなさん思い思いのことをしていました。
もくもくっぽい感じでしたが、やはり手を動かすのは楽しいですね! *4
私は TDDBC お題 をお題に @cointoss1973 さんとペアプロをさせて頂きました。
二人とも Python & TDD はほとんど初めてということで四苦八苦 & ぎくしゃくしながらのスタートでしたが、時間が経つにつれどんどんと "はまって" いくのが感じられ、とても楽しかったです。
最初の1時間と最後の1時間では、速度も雰囲気も通じ具合も全く違いましたし、ペア相手の @cointoss1973 さんも楽しめたみたいで良かったです(´∀`)
海鮮丼
19時くらいまでもくもくした後は @cointoss1973 さんの案内で、きっかけとなった海鮮なお店へ移動します。
そして、出てきたのがこれです…!!! (ゴゴゴゴゴゴゴゴ)
はみ出しているように見えるかもしれませんが、実のところはみ出しまくっています。
すごく大きく見えるかもしれませんが、実のところすごく大きいです。
そして美味しいのです(〃▽〃)
しばらくの間全員が無言だったことからも、どれだけ美味しく & 大きかったかは伝わるかもしれませんw
お腹いっぱいになった後は、今日やったことや「どうやって環境をカイゼンしてる?」「こうしたらどうかなー」な話で盛り上がりました。
普段はあまりこういう話が出来ないので、こういう話が出来るというのは本当にありがたいです。
ひとしきり盛り上がった後は、駅まで一緒に歩いてそこで解散しました。
最後になりますが、主催の @cointoss1973 さん、参加者のみなさん、お疲れ様でした *5
とても楽しく、そして充実した時間でした。ありがとうございます!
Python
Python は4月にちょこっと本を読んだきりずっと触ってなかったし「当分は触らないだろうな−」と思っていたのですが、やはりこういう機会があると強力な動機付けになるのでありがたいですね。
Python やっぱり便利ですし、道具箱に入れておきたいなと感じました。
声をかけて下さった @cointoss1973 さんには本当に感謝です。