はじめに
MySQL のテーブルの概算の行数は INFORMATION_SCHEMA.TABLES
テーブルから取得すると素早く取得できる。
RDBMS のテーブルの行数は SELECT COUNT(*) FROM <テーブル名>
クエリで取得できるけど、テーブルのレコードが何十億レコードもあるなど非常に多いときはそれなりに時間がかかる。
MySQL はデータベースのメタデータを格納する INFORMATION_SCHEMA
データベースがあって INFORMATION_SCHEMA
データベース の TABLES
テーブルから概算ではあるけどテーブルの行数を非常に素早く取得できる。
INFORMATION_SCHEMA.TABLES から行数を取得する方法
INFORMATION_SCHEMA.TABLES
テーブルの TABLE_ROWS
カラムがテーブルの行数。
TABLE_SCHEMA
カラムと TABLE_NAME
カラムとで行数を取得したいテーブルを絞り込める。
mysql> SELECT TABLE_ROWS FROM INFORMATION_SCHEMA.TABLES WHERE TABLE_SCHEMA='<データベース名>' AND TABLE_NAME='<テーブル名>';
INFORMATION_SCHEMA.TABLES から行数を取得するときに気をつけること
INFORMATION_SCHEMA.TABLES
テーブルの TABLE_ROWS
カラムから取得できる行数は正確ではなく概算にすぎないことには気をつけておく。
MySQL :: MySQL 8.0 リファレンスマニュアル :: 26.38 INFORMATION_SCHEMA TABLES テーブル
行数。 MyISAM などの一部のストレージエンジンは、正確な数を格納します。 InnoDB などのほかのストレージエンジンの場合、この値は概算であり、実際の値と 40% から 50% まで異なる可能性があります。 このような場合、正確な数を取得するには SELECT COUNT(*) を使用します。
TABLE_ROWS は、INFORMATION_SCHEMA テーブル用の NULL です。
nnoDB テーブルの場合、行カウントは SQL 最適化で使用される単なる概算です。 (InnoDB テーブルがパーティション化されている場合も、これは当てはまります。)
INFORMATION_SCHEMA.TABLES から行数を取得する例
実際に INFORMATION_SCHEMA.TABLES
テーブルからテーブルの行数を取得してみる。
MySQL の world
データベースの country
テーブルの行数を取得していく。
country
テーブルから SELECT COUNT(*)
で取得する結果は 239 になって INFORMATION_SCHEMA.TABLES
テーブルから取得する結果も 239 になっている (この例ではたまたま2つの方法で取得する行数が一致している)
mysql> source /path/to/world.sql; Query OK, 0 rows affected (0.00 sec) mysql> SELECT COUNT(*) FROM world.country; +----------+ | count(*) | +----------+ | 239 | +----------+ 1 row in set (0.01 sec) mysql> SELECT TABLE_ROWS FROM INFORMATION_SCHEMA.TABLES WHERE TABLE_SCHEMA='world' AND TABLE_NAME='country'; +------------+ | TABLE_ROWS | +------------+ | 239 | +------------+ 1 row in set (0.00 sec)