師走だし2020年に書いたはてなブログを軽くふりかえってみる。
2020年に書いたはてなブログ
今年書いた記事の数はこの記事を入れると54個で、年間に書いた記事の数としてははてなブログをやり始めてから一番多いようだ。 ちなみに昨年に書いた記事数は30個で一昨年に書いた記事数は11個で、時系列に並べ直すと11個 (2018年) => 30個 (2019年) => 54個 (2020年) みたいになって記事数は着実に増えているみたい。 記事数が多ければ多いほうがいいとは思ってないけど記事数が少なすぎるよりは記事数が多いほうがよさそうかなとは思う。 単に書くことの経験値を積めるというよりも書くことに慣れるためには記事数はある程度あるほうがいいかなーくらいな感じ。
はてなブログのカテゴリーの内訳
はてなブログの記事は雑にカテゴリー分けしてるけど今年書いたはてなブログの記事のカテゴリーの内訳を数えてみた。
ざっくりと数えたらこんな感じになった。
いまの仕事はわりとサーバーをいじったり AWS を使うことが多いので command
カテゴリー、AWS
カテゴリー、shell
カテゴリーと Linux
カテゴリーの数が多くなってるみたい。
あと Pixela という素敵 API サービスを Go 言語から簡単に使えるようにする pixela4go というライブラリを作ってたり Pixela の唯一の非公式 CLI ツールの pa を作ってて、そのへんのアップデート情報をはてなブログに書いているので Pixela
カテゴリーが多くなってるみたい。
- 18 command
- 16 AWS
- 12 Golang
- 8 shell
- 7 Pixela
- 7 Linux
- 3 productive
- 3 Slack
- 3 Docker
- 3 CDK
- 2 MySQL
- 2 ECS
- 2 EC2
- 2 CloudFormation
- 1 apt
- 1 Redash
- 1 Git
- 1 CI
まとめ
2020年に書いたはてなブログをざっくりとふりかえってみた。
2020年は仕事がやりがいがありつつもかなり忙しかったけどそこそこはてなブログに記事をかけてよかった。 2021年は2020年以上にはてなブログに記事を書きたいと思っててあともう少しプログラミング言語の記事を書きたいな。