このエントリーを書いた動機 ab コマンドのチートシート 基本的な使い方 リクエスト数を指定する 並列数を指定する タイムアウトを指定する 一定時間、負荷をかけ続ける HTTP ヘッダーを指定する HTTP Keep-Alive を有効にする 出力のフォーマット 実行結果…
shutdown コマンドで Mac を再起動する キーボードショートカットで Mac を再起動する 参考サイト マウスを使わずに、コマンド、キーボードショートカットで Mac を再起動する方法をメモしておく。 shutdown コマンドで Mac を再起動する ターミナルソフトで…
sed コマンドのバージョン sed コマンドでいろんなコマンドを再発明する cat grep tr wc head tail 社内でシェルスクリプトの活用が増えるといいなー、と思って、とっかかりになるようなパズル的なものを考えてみた。 シェルスクリプトに興味をもってもらう…
v1.8.0 アップデート内容 v1.8.0 へのアップグレード方法 Pixela の CLI ツール pa が v1.8.0 にバージョンアップしました。 v1.8.0 アップデート内容 Pixela v1.26.0 に対応するバージョンアップとなります。 具体的には、graph サブコマンドに add, subtra…
はじめに ワンライナー 平均寿命の推移の CSV が扱いにくい原因 余計なヘッダーとフッターが含まれている データ中に意味のないスペースが含まれている 1行あたり2レコードが含まれている 西暦の上2桁が省略されているレコードがある 元号が省略されているレ…
西暦を標準入力から読み込めるように wareki コマンドが v1.2.0 にバージョンアップして、西暦を標準入力から読み込めるようになりました。 西暦を標準入力から読み込めるように wareki コマンドは v1.2.0 より前は標準入力からの読み込みに対応しておらず、…
v1.7.0 アップデート内容 PUT - /v1/users/<username>/graphs/<graphID>/add エンドポイントに対応 PUT - /v1/users/<username>/graphs/<graphID>/subtract エンドポイントに対応 pixela4go が v1.7.0 にバージョンアップしました。 Pixela v1.26.0 に対応するバージョンアップとなります。 v1.7.0 </graphid></username></graphid></username>…
Slack の絵文字をファイルに保存する方法のメモ。 まず、保存したい絵文字を入力 & 投稿し、絵文字を右クリックして「画像をコピーする」を実行する。 入力欄にて「ペースト」 & 投稿し、画像をアップロードする。 投稿された画像をダウンロードする。 以上。
はじめに 結論 参考サイト はじめに AWS Lambda で Go のバイナリを実行すると次のメッセージを出力して止まるときにやったことのメモ。 /var/task/main: /lib64/libc.so.6: version `GLIBC_2.32' not found (required by /var/task/main) 結論 この事象に関…
はじめに cd コマンドで作業ディレクトリを変更する working-directory を指定 ステップのデフォルトの作業ディレクトリを変更 ジョブのデフォルトの作業ディレクトリを変更 ワークフロー全体のデフォルトの作業ディレクトリを変更 working-directory の指定…
Amazon ECR リポジトリ内のイメージのライフサイクルを管理する AWS CLI での設定方法 CDK での設定方法 参考サイト Amazon ECR リポジトリ内のイメージのライフサイクルを管理する Amazon ECR を利用していると、リポジトリ内のイメージのライフサイクルを…
Mission Control の使い方の好み等 Mission Control の設定 最新の使用状況に基づいて操作スペースを自動的に並べ替える アプリケーションの切り替えで、アプリケーションのウインドウが開いている操作スペースに移動 ウインドウをアプリケーションごとにグ…
Makefile のターゲットに .PHONY を付与するワンライナーのメモ。 個人的には Makefile はほぼタスクランナーとして使っていなくて、定義しているターゲットはすべて phony ターゲット になっている。 *1 ターゲットが phony ターゲットであることを make に…
Chatwork のニックネーム プランを無料から有料に乗り換えたら、ニックネームが表示できなくなった 有料プランでニックネームを表示する方法 Chatwork のニックネームの表示について書く。 プランを無料から有料に乗り換えたら、ニックネームが表示できなく…
Cloudflare Zero Trust のダッシュボードからトンネルを作成する方法を記載する。 前提条件として、以下は事前に設定済み。 Web サイトの追加 ドメインのネームサーバーを Cloudflare のネームサーバーに変更 Cloudflare Zero Trust のダッシュボードからト…
v1.7.0 アップデート内容 API リクエストのリトライ回数を指定する -r, --retry オプションを追加 v1.7.0 へのアップグレード方法 Pixela の CLI ツール pa が v1.7.0 にバージョンアップしました。 v1.7.0 アップデート内容 API リクエストのリトライ回数を…
はじめに Redash のユーザーパスワードを CLI で変更する方法 参考サイト はじめに Redash は 公式の AMI を使って AWS 上に構築しているのでそれ前提で書く。 検証に使用した Redash のバージョンは 8.0.0。 Redash のユーザーパスワードを CLI で変更する…
v1.6.0 アップデート内容 Pixela の一部の API が 25% の割合でリクエストをリジェクトする仕様が追加された pixela4go での機能追加 pixela4go に自動リトライ機能を追加した理由 pixela4go が v1.6.0 にバージョンアップしました。 Pixela v1.25.0 に対応…
はじめに 処理する CSV ワンライナー3選 xsv コマンド + よく知られたコマンドの組み合わせ q コマンドを使う Ruby の csv ライブラリを使う おまけ2つ 汎用言語の csv 処理用のライブラリを使う 一番確実な解決法 参考サイト Twitter で「CSV 内の数値項目…
はじめに 対応しているデータ形式 類似のツールとの比較 バージョン インストール方法 基本的な使い方 ファイルに対して SQL クエリを実行する 標準入力に対して SQL クエリを実行する クエリ結果を整形する 複数のファイルに対して SQL クエリを実行する 複…
はじめに AWS Elastic Beanstalk の環境変数を AWS CLI で設定する方法のメモ。 AWS Elastic Beanstalk の環境変数はいろんな方法で設定できる AWS Elastic Beanstalk の環境変数を設定する方法はいくつかある。 マネージメントコンソール EB CLI AWS CLI eb…
date コマンドのチートシート Mac で GNU date を使う オプションを指定せずに実行する 日時をロケールに基づくフォーマットで表示する 日時を任意のフォーマットで表示する 日時を ISO 8601 フォーマットで表示する 日時を RFC 3339 フォーマットで表示する…
sort コマンドで human readable な数値をソートする sort コマンドが human readable な数値をソートできて便利なのでメモしておく。 Ubuntu のバージョン。 $ cat /etc/os-release | grep VERSION_ID VERSION_ID="20.04" sort コマンドで human readable …
使い方 jq コマンドの Alternative operator: // が欠落値を代替できて便利なのでメモしておく。 jq のバージョン。 $ jq --version jq-1.6 使い方 学生の名簿がこんな感じの JSON になってるとき、age フィールドがあったら age フィールドを出力して age …
はじめに Ubuntu はデフォでは gawk は入っていなくて mawk が入ってる gawk をインストールする gawk と mawk (とその他の awk) を使い分ける 参考サイト Ubuntu で gawk を使う方法をメモしておく。 はじめに Ubuntu で awk を使ってたらなんか期待してい…
SQL を記述した外部ファイルから実行する方法 SQL を記述したファイルを mysql コマンドの標準入力にリダイレクトする SQL を記述したファイルをパイプで mysql コマンドの標準入力に接続する source コマンドでSQL を記述したファイルを読み込む 参考サイト…
はじめに 日本語の man pages を見れるようにする方法 参考サイト はじめに 自分は普段は man pages は英語のものを読むことが多いけど英語だとどうしても読む速度が遅くなるので、たまにザッと目を通したいときは日本語の man page を見たりする。 Arch Lin…
はじめに test コマンドの条件式で使える演算子のチートシート 文字列を条件判断する演算子 数値を条件判断する演算子 ファイルを条件判断する演算子 論理演算子 はじめに ちょっとしたことはシェルで済ませるけど、条件分岐をするのに使う test コマンドで…
Pixela の CLI ツール pa が v1.6.0 にバージョンアップしました。 v1.6.0 アップデート内容 Pixela API の HTTP レスポンスステータスコードを表示するようになっています。 Pixela API を呼び出したのがエラーになるときに HTTP レスポンスステータスコー…
はじめに INFORMATION_SCHEMA.TABLES から行数を取得する方法 INFORMATION_SCHEMA.TABLES から行数を取得するときに気をつけること INFORMATION_SCHEMA.TABLES から行数を取得する例 参考サイト はじめに MySQL のテーブルの概算の行数は INFORMATION_SCHEMA…